あけましておめでとうございます

2023年の初日の出が神々しく、地上では真っ白な霜で玉ねぎ畑も覆われました。(写真のように真っ白でした)

昨年も皆さまの協力のおかげで、玉ねぎの植え付けも予定通り終わりました。

今年も出荷まであと数ヶ月となりますが、ご協力も頂きながら着実に進めて参ります。

引き続き、本年も宜しくお願い致します。

定植は遅れ気味…

毎年気候が異なり勉強させられる一年です。

今年の玉ねぎの苗は、台風の大雨に叩かれ、その後日照不足、低温と不利なリスクを何回も受けて、発芽はしたものの順調に育たなく定植は遅れていて、11月6日から植え始めました。

今後の成長を願って、皆で気持ちをこめて…。

苗場の状況

先日の投稿の際に台風のことを書きましたが、大きな事は起こらず無事に育っています。

今日の苗場を撮ってきました。

最後に「七宝」という札が立っている写真がありますが、こちらが皆さんにお届けすることになるものです。

天候も気温も安定しない日が続いていますが、皆さんもお体には気をつけてお過ごしください。

種播き始まっています

今年も玉ねぎの種播きが始まりました。

台風14号の影響が心配されますが、思い切って行いました。

大雨で流されないことを祈っています。

2枚目の写真は、9月2日に播いた極早生のもので、順調に育っています。

20日以降にまた播く予定です。

9月に備えて

昨日も今日も、神奈川に熱中症アラートが出ていますが、9月中旬に種まきをするための畑を作っています。

暑い中一生懸命やっていますが、同じように屋外作業をされている皆さんも熱中症には十分ご注意ください。(屋内にいらっしゃる方もですね!)

毎年同じ光景で代わり映えしないですが、これも大切なことですね。

今年も畑の周りにはヒマワリが咲いてます!

ジャガイモも収穫始まりました

5月に入り長雨に悩まされ、ジャガイモにとって最悪の条件でした。

6月に入り収穫を始めましたが、ジャガイモもよく頑張ってくれて、立派な芋に成長してくれてホッとしています。

皆さまにお届けできますこと、報告させていただきます。

収穫開始です!

天候不順で雨が長く収穫が出来ませんでしたが、昨日から本格的に始めました。

皆さまに美味しい玉ねぎが届けられると思います。

今年も宜しくお願い致します。

追伸:じゃがいもも順調に育って、花も咲き始めました。

ジャガイモ

ご報告が遅れましたが、先週ジャガイモを植えました。

玉ねぎは寒さに負けずに順調に育っています!

暑さ寒さも彼岸まで…

段々と暖かくなってきていますが、季節の変わり目でもありますので、お体ご自愛ください。

寒さに負けず…

年明けから早くも1ヶ月がたとうとしています。

その間に新型コロナの状況も悪化して、ここ神奈川でもまん延防止等重点措置となり、感染者数を報道で見ていますと更なる規制もあり得るのではと感じています。

玉ねぎにとっても、1月6日の急な雪に始まりかなり寒い日も続きました。

新型コロナ、寒さといろいろありますが、皆さまもお気をつけてお過ごしください。

一番寒い中の作業として株間の除草作業をしています。

順調に育っていますので、気を緩めずに見守っています。

ご報告まで。

あけましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます。

日本海側では大雪で大変な状況と伺っていますが、昨日はここ小田原でも雪がひらひらと舞っていました。

気温もぐっと下がり、今日まではいつもより少し寒い感じですが、明日2日以降は若干最低気温/最高気温ともにあがるようです。

みなさまのところはいかがでしょうか?お体ご自愛くださいませ。

さて、昨年も一昨年に引き続きコロナ禍の状況でしたが、玉ねぎについてはただその時に出来る事を懸命にやるだけでした。

夏場は異常な暑さで作業する我々にも優しくない日が続きましたが、その後は生育に影響が出るようなことはあまりなく、無事に新年を迎えることが出来ました。

5月の収穫までにまだまだやることはありますが、みなさまに喜んで頂けることを思い浮かべながら作業してまいります。

本年も引き続き宜しくお願い致します。