生育状況

1月、2月も寒暖差が激しく、3月に入ったら雨が多く、8日の午後には天気が急変し「あられ」まで降る始末です。

でも玉ねぎはこの様にガンバって生長しています。

ジャガイモも3月4日に植え付けをしました。

例年通りに出荷出来ると思います。

また報告させていただきます。

あけましておめでとうございます

皆さま、あけましておめでとうございます。

昨年も玉ねぎを待って頂きました皆さま、有り難うございました。

昨年は畑が霜で真っ白の年明けでしたが、今年はそのようなことは無く、去年よりは暖かめの年明けになりました。

玉ねぎも画像のように順調に育っております。

5月の出荷開始までもう数ヶ月、皆さまが喜んで頂いているお顔を思い描きながら、育てて参ります。

本年も宜しくお願い致します。

播種から1ヶ月

異常な高温と少雨で播種の時期を迷いましたが、播種から1ヶ月たち、今はこのように立派に育ってきています。

朝晩の冷え込みが段々と強くなってきており、日中との気温差が気になります。

皆さまもお体にお気を付けてお過ごしください。

玉ねぎの種播き

玉ねぎの種播きを始めました。

彼岸の入り以降は多少涼しくなるようですが、まだまだ日中は暑いので、発芽状況は少し気になります。

雨が少ないないので、灌水したりして気をつけていきます。

ジャガイモの収穫

先日からジャガイモの収穫が始まりました。

去年よりは少し早めの開始です。

玉ねぎの収穫は終わりましたが、ジャガイモの収穫はまだしばらくかかりそうです。(天気との相談ですね)

台風の進路も心配です。皆さまもお気をつけください。

収穫開始しました

今週から本格的に収穫を始めました。

去年は天候不順で5月になってからの開始でしたが、今年は天候もよく、例年よりは少し早めの開始となりました。

収穫した玉ねぎも喜んでいただけるものになったと思っています。

お届けまでもう少しお待ちください。

生育状況

植えた玉ねぎもジャガイモも生長してきましたので近況報告です。

玉ねぎは5月の収穫に向けてもう一歩というところです。

花冷えの季節になりました。お体に気をつけてお過ごしください。

ジャガイモ植えました

今日はジャガイモを植えていました。

今日は天気も良かったので、仕事日和でしたね。

植えている「とうや」という品種は、以前書かせて頂いたとおり、煮物にしても煮崩れがしにくく、舌触りも滑らかでオススメです。

寒さもだいぶ緩んできて来ましたが、まだまだ冷え込むこともありますので、皆さまもお身体ご自愛ください。

氷の芸術?

1月下旬の冷え込みで畑に置いてある容器の中の水が凍り、芸術作品が出来ました!?

最低気温が氷点下3度の日でしたが、ここまできれいに凍ったのは滅多にないので思わず取り出して写真を撮ってしまいました。

玉ねぎは、寒いながらも順調に育っています!